
ショートムービーに関する話題です。

動画制作、動画マーケティング関連サービスを手がける株式会社イメージ・ジャパン(本社:千葉県四街道市 代表:隈部周作)は、わずか3週間で認知度を飛躍的に高める、月額5万円からの縦型ショート動画作成&マーケティング支援サービスを2022年9月8日に開始しました。
動画を主体としたSNSが爆発的に伸びている時代背景の中で、
2021年、Tiktokが訪問数でGoogleを抜いたというニュースが話題になりました。
Tiktokの爆発的ヒットをきっかけに、主要SNS、Instagramはリール、YouTubeはYouTubeショートという縦型のショート動画を推し進めました。
この縦型ショート動画は、今後の主流のひとつとなるため、YouTube、Instagram(Facebook)、tiktokなど、 SNS各社の間で熾烈なシェア争いが繰り広げられています。
このような背景もあり、今、SNS各社は縦型ショート動画を活用しているユーザーを増やしたく、この機能を使っているユーザーを優遇する取り組みを推し進めています。
具体的には、多くの動画を投稿してくれた方には、なるべく多くのユーザーに表示されるようなアルゴリズムになっています。
これは利用者側としては大きなチャンスが到来していて、まだSNSに注力していない企業にとっても、露出拡大など、大きな数字を期待できる数少ないチャンスが到来しています。
すぐに期待できる効果
・SNSフォロワー数アップ
・認知度アップ
・エンゲージメント率向上
・サイト流入数アップ
・商品購入率アップ
・サービス成約率アップ
・フロントエンド商品購入数アップ
・売り上げアップ
・客数アップ
・見込み客数アップ
・リピート率アップ
・採用エントリー数アップ ・・などの数字アップを実現できます。
上記の株式会社イメージ・ジャパンの「縦型ショート動画作成&マーケティング支援」サービスの内用を知って、私も動画は毎日のように見ていますので興味を持ちました。
私はyoutubeをよく利用するのですが、確かに最近になってトップページに縦長のショート動画がおすすめの動画として紹介されるようになりました。
見ていると短時間で楽しめるので便利です。何度も繰り返して見てしまうおもしろい動画もあります。
私は以前から10分ぐらいある動画を見ていて無駄に長いなと感じていました。
再生回数を増やすために長くしているのでしょうね。
でもそんな動画は途中で早送りして飛ばして見ています。
そんな風にしている人は多いと思います。
やっぱり今後このような縦長の短い動画が主流になるのでしょう。
しかしショートムービーを作るならプロに頼んだほうが良いと思います。

0 件のコメント:
コメントを投稿