
(一社)夜景観光コンベンション・ビューロー(代表理事/丸々もとお)では、第4回「夜景観光士検定」を開催します。
試験日は2022年12月3日(土)・4日(日)。受験お申込みは、2022年9月1日(木)より開始しました。
当事務局は「夜景鑑賞士検定」を11 年 、「イルミネーション検定」を5年に渡り実施してきましたが、昨今の夜景観光を取り巻く環境の変化に伴い、ふたつの検定を統合、新たに「夜景観光士検定」が誕生しました。以降、過去3回に渡り多くの皆様に受験いただいています。
本年も学業・就職・趣味の対象として考える方はもちろん、地域ビジネスや夜景観光のプロフェッショナルを目指す方々を対象に検定資格として実施します。通算で第14回目の夜景検定となります。
ここ数年、観光業界はコロナ感染症の影響で大きな打撃を受けたことで、日本全国の観光地ではインバウンドのみに頼らず、地域の魅力を再発見するなど観光様式も多様化しました。
某民間企業が実施したアジア・欧米豪を対象としたアンケートでは、アフターコロナに訪れたい国として日本が第1位という評価も得ています。このような時勢であるからこそ、本検定は未来の観光人材の育成を通して日本の観光復興への貢献をを目指しています。
本検定の合格者(認定者)には、(1)LEDイルミネーション商品の特別割引購入が可能となるほか、(2)今年10周年を迎える「イルミネーションアワード」(全国イルミネーションランキング)への投票権も与えられます。観光分野のリーダーもちろん、観光事業者、観光関連企業への就職を目指す学生さんなど、皆様のご応募お待ちしています!
上記の「夜景観光士検定」の話題をとても興味深く読みました。
夜景観光士検定は、観光業界で働きたいと考えている人や趣味で旅行に興味のある人にも関心をもたせる点がとてもユニークですね。私も合格を目指して勉強してみたいです。
私が住んでいる地域は大都市で観光客もとても多い地域です。世界から注目されています。
最近になって私も積極的に市の中心部に出かけるようになったのですが、やはりコロナの影響で観光客が減っているようです。特に外国人観光客は減っていますね。
そういう状況の方が良いなんていう人もいるのですが、経済への影響を考えると今のままではだめだと思います。
しかし個人的には日本人の観光客を増やさないとだめだと思っています。
そのためには夜景観光士のようなプロが必要だと思っています。

0 件のコメント:
コメントを投稿