2022年8月22日月曜日

第17回「日本夜景遺産」の新規認定地を発表!日本夜景遺産事務局

アフターコロナの観光業界を応援したい。第17回「日本夜景遺産」新規認定地が誕生。今年も後世に残すべき新たな美夜景が決定しました!
(一社)夜景観光コンベンション・ビューロー(代表理事丸々もとお)内、日本夜景遺産事務局では、第17回「日本夜景遺産」の新規認定地を決定・発表しました。
本年の候補地は、全国の夜景観光士及び自治体・事業者の推薦により全国100箇所以上。当事務局では候補地の調査及び夜景マイスター(夜景検定1級の有資格者)による投票、各管理団体への確認申請等を経て、厳正・厳密に選定しました。 
 ここ数年、観光業界はコロナ感染症の影響で大きな打撃を受けたことで、観光地ではインバウンドのみに頼らず地域の魅力を再発見するなど観光様式も多様化しました。
某民間企業が実施したアジア・欧米豪を対象としたアンケートでは、コロナ終息後に訪れたい国として日本が第1位という評価も得ています。
このような時勢であるからこそ、滞在型観光につながる美しい夜景を集めたブランド「日本夜景遺産」は全国各地の多くの行政・民間団体から大きな共感を得ています。
事務局では日本の観光復興を目指し、多くの方々が「夜景観光」を楽しんでいただく環境づくりを目指していく所存です。 
 本年の新規夜景遺産認定地は11箇所。夜景遺産4分類中の「自然夜景遺産」5箇所、「施設型夜景遺産」3箇所、「ライトアップ夜景遺産」2箇所、「歴史文化夜景遺産」1箇所が加わり、認定追加・解除を含めた夜景遺産地の合計は全国270カ所となりました。

上記の話題を知って、私も夜景を観光客の誘致に利用することには興味がありますので、とてもおもしろく読みました。
さっそく新たに認定された夜景遺産を見てみました。
私が住んでいる地域からは、施設型夜景遺産として大阪市にある天保山大観覧車が選ばれています。
天保山には私も行ったことが何度もあるのですが非常に楽しい場所です。
ですから電車などで気軽に行ける場所にあるので行ったことがある人は多いと思います。
しかし確かに天保山は関西方面でも有名なんですが少しインパクトがないなと言う感じですから訪れるのは地元の人間ばかりで他府県からの観光客は行かないだろうなという感じです。
ですから今回選ばれて観光客は少し増えると思います。

ドリームニュース・ブログメディア参加記事

0 件のコメント:

コメントを投稿

リンク


サンプル・モニターの口コミ広告ならブロカン
ブログ広告ならブログ広告.com